なぜなら、whichやwhoは疑問文で使用される。関係代名詞はwhich〜?やwho〜?に由来する。
俺の母国語は英語でないので、君は以下の文章や例文を絶対に信用しない。俺が英語を学習していた時、俺はなぜ関係代名詞はwhichやwhoであるかと疑問に思った。この信仰の場で、俺はその理由を探る。
簡単に言うと、whichやwhoはおそらく疑問文からの派生である。
1:どれ?ああ、あれね。
whichやwhoの意味
- I do not like Trump who mocked east aisans
- I do not like Trump, who mocked east asians.
昨日のトランプと今日のトランプは互いに異なる。君は昨日のトランプを嫌うかもしれない。しかし、君は今日のトランプを嫌わないかも。
一口にトランプといっても、様々なトランプが存在するだろう。米国民に優しいトランプやメルケルを嫌うトランプ。君がトランプについて言及する時、君は多くのトランプの中から一つのトランプを選択するか、取り出さなければいけない。

俺はトランプが嫌い。

どのトランプが嫌い?
which ? who ?
who mocked east asians?

俺はtrump who mocked east asiansのtrumpが嫌い。
- Which do you dislike ? Which trump do you dislike ?
- Trump which do you dislike ? (こんな表現はないはず、、、)
- (Trump) which do you dislike ?
- Who do you dislike ?
このwhichが関係代名詞に応用される。Whichに対する疑問文の答えが関係代名詞になる。
- I dislike Trump which mocked east asians.
2:和風英語はどうする?
withの使用
俺がある状態のトランプに言及する時、俺はトランプ全体から一部のトランプを選択したい。さて、その方法は?withを使用して、トランプ全体を制限してその一部を取り出す。
トランプ全体を一つの球体とする。トランプの一部を球体の部分とする。俺が全体から部分を選択する時、俺は全体をwithで制限して部分を指定する。例をあげよう。
・A man is a human with has a penis.
・I dislike Trump with mocked east asians.
・This is a computer with I bought in a shop.
どうわかりやすい?一つの球体をwithでぐぐっと縮める感じ。または、列車や車両の結合を考えよ。
with has a penisでhumanを縮める時、俺らはmanを指定できる。with mocked east asiansでturmp全体を縮める時、俺らはturmpの部分に言及できる。こんな感じ。