電飛

以下では、創造者(教祖)は信仰者が読むべき書籍を提示する。なお、下記が義務でないので、信仰者は類似した書籍や電街の中の電文書を読むことができる。また、教祖が下記の書籍を読んでいるとは限らない。

1章 書籍

個人的には、数学書や科学書は技術者や理系の学者とある程度意思疎通できれば、十分である。個人にとって、それらを読むことは真理の獲得や理解でなく、社会形成や意思疎通のためである。統治者が数学や科学に無知過ぎると、彼らは学者や技術者と意思疎通できない。その結果、社会形成が阻害される可能性がある。

自己の社会を形成できない状態で、科学書や数学書を読んでも、虚しいだけである。読書が社会形成に結びつく状態が理想的である。

1節 数学書

(1)解析入門(1) [ 小平邦彦 ]
(2)キーポイント多変数の微分積分 [ 小形正男 ]
(3)曲線と曲面の微分幾何/ 小林昭七
(4)キーポイント複素関数 表実 【中古】
(5)線型代数入門 [ 松坂 和夫 ]
(6)集合・位相入門新装版 [ 松坂和夫 ]
(7)キーポイントフーリエ解析 [ 船越満明 ]
(8)キーポイント偏微分方程式 [ 河村哲也 ]
(9)キーポイント確率・統計 [ 和達三樹 ]

(10)不完全性定理 [ 野崎昭弘 ]【電子書籍版】)
(11)ゲーデルの世界 完全性定理と不完全性定理 [ 広瀬健 ]
(12)数学基礎論入門復刊 [ 前原昭二 ]
(13)コンピュータは数学者になれるのか? [ 照井一成]

2節 物理学書

(1)物理学基礎 [ 原 康夫 ]
(2)物理学序論としての力学
(3)物理学とは何だろうか(上) [ 朝永振一郎 ]
(4)物理学とは何だろうか(下) [ 朝永振一郎 ]

(5)力学新装版 [ 戸田盛和 ]
(6)量子力学を学ぶための解析力学入門  [ 高橋 康 ]

(7)電磁気学 初めて学ぶ人のために [ 砂川重信 ]

(8)マックスウェルの悪魔 [ 都筑 卓司 ]【電子書籍】
(9)熱・統計力学新装版 [ 戸田盛和 ]

(10)相対性理論入門講義 / 風間洋一

(11)量子力学のはなし / 小出 昭一郎 / [単行本]

3節 人類学

(1)DNAでたどる日本人10万年の旅
(2)イヴの七人の娘たち【電子書籍】
(3)交雑する人類
(4)人類の起源 [ 篠田 謙一 ]/【電子書籍】
(5)銃・病原菌・鉄 上/【電子書籍】
(6)銃・病原菌・鉄 下/【電子書籍】
(7)馬・車輪・言語(上)
(8)馬・車輪・言語(下)

4節 歴史書

筆者の認識では、大和民族の学者の書いた歴史書は単なる事実の羅列である。それらを読む価値があるのかは不明である。彼らの歴史書は東洋文明や日本国を形成する何かでない。

(1)世界史(上) [ マクニール ]

(2)古代オリエント【電子書籍】

(3)ヨーロッパ中世【電子書籍】
(4)世界の歴史 3 / 堀米 庸三
(5)ギリシア文明とはなにか/手嶋兼輔【電子書籍】
(6)海の文明ギリシア /手嶋兼輔
(7)近代ヨーロッパの誕生 【電子書籍】
(8)近代ヨーロッパの形成【電子書籍版】
(9)数量化革命
(10)ビザンツとスラヴ [ 井上浩一 ]
(11)略奪の帝国 上(【電子書籍】)
(12)略奪の帝国 下(【電子書籍】)

(13)中国のあけぼの【電子書籍版】
(14)インカとスペイン [ 網野 徹哉 ]
(15)東インド会社とアジアの海 [ 羽田 正 ]【電子書籍版】
(16)大清帝国と中華の混迷/平野聡(【電子書籍】

(17)バブルの歴史【電子書籍版】
(18)金(ゴールド)が語る20世紀_
(19)砂糖の世界史 [ 川北稔 ]【電子書籍】
(20)肉食の思想 [ 鯖田豊之 ]【電子書籍】

(21)アングロサクソン・モデルの本質
(22)分断されるアメリカ[ サミュエル・ハンチントン ]
(23)西洋の自死 [ ダグラス・マレー ]/【電子書籍】
(24)ユダヤ人の起源 [ シュロモー・サンド ]

(25)日商簿記3級

2章 電飛

1節 科学と数学

【物理】
(1)EMANの物理学(2)物理のかぎしっぽ

【数学】
(1)Mathpedia(2)数学の景色(3)ユークリッド原論

【電子計算機】
(1)Latex入門(2)TeX Wiki(3)とほほのwww入門(4)パソコン初心者講座

【論文】
(1)arXiv(2)Pubmed(3)Ncbi

【考古学】
(1)雑記帳(2)日本語の意外な歴史(3)Saito Takashi(クオラ)/medium

2節 宗教

【神道系】
(1)神社本庁(2)天理教

【仏教系】
(1)全日本仏教会(2)浄土宗(3)浄土真宗本願寺派(4)曹洞宗(5)日蓮宗(6)創価学会

【イスラム教】
(1)コーラン

【キリスト教】
(1)新約聖書

【旧約聖書】
(1)旧約聖書

【神話】
(1)ファンタジ辞典

2.5 電飛

3.0 電飛

3.1 探索

動画系
ニコニコ動画 これは日本国の電子場所であるが、オタク的である。
ユーチューブ これは米国の電子場所であり、西洋文明に所属する。
オディシー 同上。
ティックトック これは中国の電子場所である
ビリビリ動画 これは中国の電子場所である。ニコニコ動画の真似である。
パンドラTV これは韓国の電子場所である。
ビットシュート これはイギリスの電子場所であり、西洋文明に所属する。
デイリーモーション これはフランスの電子場所であり、西洋文明に所属する。
ルチューブ? これはロシアの電子場所である。ユーチューブのロシア版であるかもしれない。
アパラット?(aparat) これはペルシャの電子場所である。

3.2 公

3.3 商業

  • American Renaissance 自称人種現実主義者ジャレッド・テイラーがこの場所を管理する。君は白人の本音をここで知る。
  • THE APOLLONIAN TRANSMISSION Mark Brahiminがこの宗教的な場所を管理する。君はアーリア人やセム人、西洋文明における西洋人の視点や本音を知る。
  • Racial Consciousness 彼は本物の白人至上主義であり、かつヒトラー崇拝者である。彼のオディシーギャブ
タイトルとURLをコピーしました