この文章では、俺は富の貸し借りを定義する。具体的には、俺は借金を負の富で定義する。借金は負債とも呼ばれる。借金の英語はdebtである。負債の英語はliabilitiesである。
1章 借りる場合
この章では、俺は俺が富を君から借りる場合について述べる。
俺は金貨1 kgを君から借りる。借りる目的は俺が金貨で支払うことである。このとき、金貨それ自体は負の富でない。なぜなら、俺が金貨が負の富であると仮定する。もし金貨が負の富であるならば、そのとき、負の富の定義により、俺は貨で支払うことができない。これは借りる目的それ自体に反する。従って、金貨は負の富でない。
そこで、俺は借りるとき、俺は紙を作る。俺はこの紙を借入紙(かりいれかみ)と呼ぶ。または、借金紙(しゃっきんかみ)。俺は金貨1 kgを期日までに君に返す。これが借入紙の意味である。この紙は負の富である。この紙には、借りた富の大きさが負の符号として書かれている。例えば、金貨1 kgが1000万円であるとき、借入紙は-1000万円である。なお、俺は金貨それ自体を借り物と呼ぶ。借り物は正の富である。
感覚的には、借金は負債であると考えられる。別の場合では、借金は資産であり、負債でないと考えられる。おそらく、借りては借りた富を仕えるからだろう。ここでは、俺は借り物を正の富と認識する。俺は借入紙を負の富と認識する。大雑把には、借入紙が負債であり、借り物が資産である。なぜなら、借り物は支払いで使える。
借入紙と借りものに関する減少は次である。
現象
(1)借り物の大きさと借金紙の大きさの和は0に等しい。
(+x)+(-x)=0。例えば、(+1000万円)+(-1000万円)=0万円。
借り物の例は次である。
具体例
お金、書籍、文房具、家、車、服など。
例えば、一般的には、俺は食べ物を借りない。
2章 貸す場合
次に、俺は貸す場合を考える。この章では、俺は貸す場合を考える。
俺は金貨1 kgを君に貸す。前の章では、俺は借入紙を考えた。これを真似して、俺は貸出紙(かしだしかみ)を考える。俺が金貨を君に貸す時、俺は貸出紙を作る。もし俺が金貨1 kgを君から返されるならば、俺は金貨1 kgを君から獲得する。これが貸出紙の意味である。
この貸出紙は正の富である。上記の場合、貸出紙は+1000万円である。また、この貸出紙は未来の富である。
現象
(1)貸出紙の大きさと借入紙の大きさの和は0に等しい。
(+x)+(-x)=0。例えば、(+1000万円)+(-1000万円)=0万円。
思考規律
(1)もし俺が貸出紙を所有するならば、俺は貸出紙で支払うことができる。
より弱い条件では、もし俺が貸出紙を所有するならば、俺はある商品を貸出紙で交換することができる。なぜなら、貸出紙は正の富である。正の富の定義により、もし俺が貸出紙を所有するならば、俺は貸出紙で支払うことができる。
書き込み欄