定義〜この宗教における定義について〜

俺らについて
https://unsplash.com/ja/写真/ywqa9IZB-dU

 一般的には、定義や法律や数学や科学で重視される。人種的には、コーカサス人種や欧州小人種が定義を重視する。この宗教では、創造主(筆者)は定義を次のように宗教的に実行する。彼は”xはyである、かつxはzである”という形を採用する。

別の書き方では、未知1個番(unknown-alk-xls)はyである、かつunknown-alk-alsはzである。-alkは1個である。-alsは1番である。unknownの部分は種類を表現する。つまり、共通名詞は種類と個数と順序からなる。

また、彼は〜であるを名詞+であるでなく、”青い”や”運動する”のように1個の単語とみなす。例えば、2は偶数であるは、2は偶数性を持つように解釈する。岸田文雄がホモ・サピエンスであるは、岸田文雄はホモ・サピエンス性を持つのように解釈する。一方、偶数やホモ・サピエンスは〜であるを持たないので、それらは名詞である。

1.0 定義

 彼は定義を次のように作る。まず、彼はxを使用して、対象を捉える文を形成する。次に、彼は名前をxは名前であるように与える、または、彼は名前をxと置き換える。そうして、彼は対象を定義する。

異なる考えは次である。彼はunknown-alk-xlsを使用して、文を作成する。この時、具体的な対象たちが捉えられる。彼は具体的な名前をunknownの部分に与えて、彼は単語を定義する。または、彼はif S, unknown-alk-xls is 名前であるように考える。

1.1 偶数の定義

 今、彼は自然数を観察する。彼が自然数を観察するとき、彼は2で割られる自然数と2で割られない自然数を認識する。つまり、彼は自然数の中には、2で割られる”何か”が存在すると認識する。ここでは、彼は次のような文を作成する。なお、負の数は除外される。

1.1(俺系統の認識) xは自然数である、かつxは2で割られる。

この時、xは2や4と交換される。例えば、4は自然数である、かつ4は2で割られる。1024は自然数である、かつ1024は2で割られる。この時、2で割られる何かは上記の文によって捉えられた。だから、彼は偶数という単語を必要としないように見える。

では、偶数という単語[偶数]はどこで必要になるのだろうか?彼の認識では、次の2通りが存在する。1番目では、xは偶数であるという形が必要である。2番目には、偶数は自然数である、かつ偶数は2で割られる。

1.11(俺系統の認識) xは偶数である。

1番目では、彼はxを括って、xは(自然数である、かつ2で割られる)という文を作る。そして、彼は括弧()の中を”偶数である”で置き換える。この時、xは偶数であるという文が獲得される。この文でも、上記の1.1と同様に、2や4や1024が捉えられる。例えば、2は偶数である。1024は偶数である。別の書き方には、次がある。

1.12(俺系統の思考規範) もしxは自然数である、かつxは2で割られるならば、xは偶数である。

彼はこの推論を使いやすいと感じる。なぜなら、ある具体的な数、例えば16が与えられた時、その16が自然数であるかを認識して、その16が2で割られるのかを認識するならば、上記の推論を適用すると、16は偶数であるという結論が得られる。または、「xは偶数である」は「xは自然数である、かつxは2で割られる」と交換される。

1.13(俺系統の認識) 偶数は自然数である、かつ偶数は2で割られる。

2番目では、その文は定義文になっているように思える。また、彼はその文は間違っていないように感じる。では、偶数という単語は何を指すのだろうか?ここでは、彼は種類と個数と順序を導入する。この時、[偶数(even)]は[偶数1個未番(even-alk-xls)]になる。この時、彼は次の文を獲得する。

1.14(俺系統の認識) 偶数1個未番(even-alk-xls)は自然数である、かつ偶数は2で割られる。

例えば、偶数1個1番(even-alk-als)が2を捉えると仮定する。偶数1個2番(even-alk-ils)が4を捉えると仮定する。この時、彼が順序を定めると、それは具体的な偶数と交換される。

1.2 日本人の定義

 次に、彼は日本人(父系縄文人)を便宜的に提示する。大和民族を観察すると、Y染色体ハプログループD1a2を持つ個体と持たない個体がある。この時、彼はD系統を持つ個体を定義したい。上記と同様に、彼は次の文を形成する。

1.2(俺系統の認識) xは東洋人である、かつxはY染色体ハプログループD1a2を持つ。

この時、xは堀江貴文と交換される。彼は(東洋人である、かつxはY染色体ハプログループD1a2を持つ)を日本人であると置き換えると、「xは日本人である」が得られる。すると、堀江貴文は日本人であるという文が得られる。上記と同様に、もしxは東洋人である、かつxはY染色体ハプログループD1a2を持つならば、xは日本人である。

1.21(俺系統の認識) 日本人は東洋人である、かつxはY染色体ハプログループD1a2を持つ。

この文は定義文であるように見える。彼は[日本人]を[日本人1個未番(nihojin-alk-xls)]と置き換えると、日本人1個未番は東洋人である、かつ日本人1個未番はY染色体ハプログループD1a2を持つ。彼が順序を定めると、具体的な日本人が定める。例えば、堀江を12番と仮定すると、日本人1個12番は東洋人である、かつxはY染色体ハプログループD1a2を持つ。日本人1個12番は堀江貴文と交換される。

1.3 xについて

 上記では、彼はxを使用した。では、このxとは何であるのだろうか?

xの解釈は次の2通りである。xという単語[x]は対象を具体的には対応しない。例えば、[丸]〜◯のようには、[x]は対象と〜で結ばれない。そのため、[x]は[x]〜_のようになっている。_は空白である。ただし、単語の定義を何らかの対象に対応する名札と仮定すると、[x]は単語でない。このため、[x]は空白や空に対応していると考えた方が良い。また、空に対応する場合、x+2は数と数との和でなく、空と数との和になる。そこで、彼は次のような解釈を提示する。

次の解釈では、xはips細胞やゴールドのような人工的な何かである。この時、[x]は人工物に対応する。そして、その対応物は対象の中に埋め込まれている。彼はxを具体的に定める時、xはその対象に変化して、具体的な対象になる。[x]⇄[その対象]であり、x⇄その対象。

次に、彼はこのxを言葉で表現する。彼はxを未知(unknown)や不確定(uncertain)で表現する。例えば、上記の例では、unknown-alk-xlsは自然数である、かつxは2で割られる。順序を指定すると、unknown-alk-alsが自然数である、かつxは2で割られる。これは具体的な対象を指示する。上記では、このunknown-alk-alsは2である。

unkownをevenに置き換えると、even-alk-xlsは自然数である、かつxは2で割られる。彼がxを指定すると、2や4や100が定まる。

タイトルとURLをコピーしました